クリニックとエステの違い
医療レーザー脱毛とエステの脱毛とは、基本的に、大きな違いがあります。
一番違うのは、レーザーのパワーですが、クリニックは医療機器としてのレーザーですから、パワーは強力です。
脱毛の種類も、医療レーザー、光脱毛、ニードルなどがあります。
医療レーザーは、一番よく使われる方法ですが、パワーがある分、効果も高く肌への負担も大きくなります。
そのかわり、平均的な回数としては、5回から6回でほとんど生えてこなくなると言われています。
施術時間も5分から10分、長くても30分くらいになっています。
強力ですから、痛みもある程度強くあまり長く照射することはできないのだと思います。
費用はやはり高めと言われますが、少ない回数で完結しますから、トータルでみた場合、エステより安くなる場合もあります。
エステの場合は、クリニックのような高出力のレーザーは使用できませんから、光脱毛と呼ばれる出力の小さいレーザーを使用します。
そのため、痛みは少ないのですが、時間がかかるため、クリニックの倍は通わなければいけないでしょう。
費用はクリニックに比べると安いのですが、回数が多くなりますから、結局トータルでは、同じくらいか、もっと高くなる場合もあります。
安全性に関しては、クリニックは、厚生労働省の認可を受けていますから、安全性は高いと思われますし、何かあった場合は、医療スタッフが迅速に対応しますから、安心です。
エステの場合は、使用機器に認可は必要ないので、安全性は保障されているわけではありません。
医療措置が必要になった場合は、医療機関と連携して処置することになります。
どちらを選ぶ?
これらを総合的に考えると、どちらがいいかは、どういう脱毛を希望しているかによって変わってきます。
ずっと生えてこない脱毛を希望して痛みは多少我慢できる人、時間がない人には、クリニックがお薦めですし、痛みに弱い人、生えてきたらまた処理する時間のある人はエステの光脱毛を選ぶといいのではないでしょうか。